望と某と紡と世界と

好きなものは SEKAI NO OWARI、Radwimps、宇宙兄弟、ちはやふる、深夜のダメ恋図鑑、BASARA、宮崎駿作品など

唐津市議会 一般質問3月13日分

唐津市議会一般質問は3月12から土日を挟んで、17日までの日程で行われます。

「☆彡」からは、私の関心です。

www.city.karatsu.lg.jp

 

山下 壽次議員

 TMR製造と今後の取組について

☆彡TMRは、「混合飼料(コンプリート・フィード)」のことかと思います。

これまで、取り上げられなかったことですね。どんな展開をされてくるのか、ドキドキです。

イメージ的に分かりやすくするために、一般の会社さんのウェブページを添付しておきます。ふるさと納税は、佐賀牛を是非!

www.fujishiryo.co.jp

 

中川 幸次議員

 新庁舎の運営について

☆彡新庁舎は7階建てとなる予定です。計画に「自然エネルギーを利用し、効率的なフロア環境を目指します」とあったり、窓口での相談時のプライバシーにも配慮した造りにすると説明を受けています。また、今は、「次は何番、次は何番」と歩き回っていただいての手続きを、利用者の移動を少なくできる設計を目指しているとのこと。

今は、障がい者トイレは分かりにくく、使いにくそうなので障がい者トイレは、オストメイトから車いすまで利用できるものにして欲しいですね。また、ベビーベッドは可能なら男性トイレにも欲しいです。私の周りは、お父さんもお風呂入れたり、おむつ変えたりしています!

「運営について」なので、細かいお話ということではないだろう と思っています。

www.city.karatsu.lg.jp


 離島における運搬船の確保について

☆彡離島には、バキュームカーを運ぶ、人を運ぶなど、生活に必要な船があります。

2019年6月14日の答弁によると、「(市民部)運搬船を使用する業務といたしましては、し尿やごみの収集業務がございます。この業務は、市からし尿及びごみ収集業務の許可を受けた業者に対し、収集車両を運搬船で運ぶ海上運搬費を含めて委託しております。
 次に、し尿収集の年間収集回数でございますが、離島別に申しますと、高島9回、神集島2回、小川島4回、馬渡島6回で、年間合計21回となっており、運搬船を使用した離島のし尿排出量は、合計で年間約179トンとなっております。
 また、ごみの収集につきましては、高島、神集島で年間108回、加唐島、松島、馬渡島で年間108回、このほか小川島の可燃物ごみなどの収集を年間12回行っておりまして、運搬船を使用した全離島のごみ排出量は、年間合計で約230トンとなっております。」「(都市整備部)各離島の集落排水施設におきまして、汚水を処理することにより発生します濃縮汚泥及び脱水汚泥を、本土側にございます一般廃棄物処理施設へ運搬・処分しております。当該業務は、汚泥運搬業務を委託する際に、車両を運搬船で運ぶ海上運搬費を含めて契約しておる状況でございます。運搬する汚泥の量につきましては、平成30年度の実績で申し上げますと、脱水汚泥が、高島4トン、神集島17.1トン、向島2.3トンの合計23.4トンでございます。また、濃縮汚泥につきましては、加唐島70立方メートル、松島28立方メートル、馬渡島61立方メートル、小川島250立方メートルの合計409立方メートルとなっております。
 また、平成30年度の運搬回数としましては、高島2回、神集島6回、向島2回、加唐島6回、松島1回、馬渡島6回、小川島5回、合計で28回となっておりまして、毎月運搬船を利用している状況でございます。」となっています。

前回、運搬船を運行できる会社が、市内に1社しかなくなり(1社が、運搬船の老朽化や人材確保難から事業撤退)今後、民間会社が運航しなくなったらどうするか、という話でした。

国や県の補助制度はないとのことで、島民の生活に欠かせないものなので、なくすことはないという考えが示されていたと思いますが、何か変化があったのでしょうか。


 公共施設の活用について

☆彡3月12日分、江里議員の項をご参照ください。


 地域の居場所づくりについて 

☆彡「地域の居場所」と言っても、様々ですね。乳幼児の居場所、少年期の居場所、青年期の居場所、壮年期の居場所、老齢期の居場所・・・または、ゆっくりしたい人の居場所、スポーツしたい人の居場所、仕事したい人の居場所・・・。

行政が取り組むとしたら、乳幼児の居場所か老齢期の居場所でしょうか。

場所があっても、行けなければ意味がないので、交通手段とセットで進むと理想です。

 

吉村 慎一郎議員

 漁業振興について

☆彡2018年12月10日の議案質疑で聞かれた際の答弁は「沿岸漁業振興特別対策事業補助金についてでございます。
 事業主体である大浦浜漁業協同組合の概要でございますが、平成29年度末での組合員数は正組合員数29名、准組合員数13名、合計42名で、登録漁船数につきましては84隻でございます。水産物取り扱い高でございますが、平成29年度において、船引き網漁や貝類の採取などの海面漁業が147.9トン、カキなどの海面養殖が90.1トン、合計238トンでございます。
 まず、海面漁業の魚種につきましては、天然カキ81.9トン、マダイ20.1トン、テングサ14トンなどでございます。
 次に、養殖につきましては、カキ57.3トン、真珠26.6トン、ブリ及びマダイが6.2トンでございます。
 先ほど申しました海面漁業や養殖の主な漁業の種類でございますが、貝類の採取、カキ・真珠等の養殖、海の表面や中間層を網で引いて魚を取る船引き網漁などとなってございます。
 今回、施設改修事業で補正予算をお願いしております船舶給油施設では、漁船の性能の向上により、燃料の種類につきましても重油から軽油に変化しております。
 また、燃油供給量でございますが、平成28年度69.7キロリットル、平成29年度72.4キロリットル、平成30年度は11月現在で61.1キロリットルとなっております。
 漁業を営むためには燃油は必要不可欠なものであり、漁業を中心とした当該地区の漁業におきましては重要な漁業施設となっているところでございます。」です。

その他に、故障したPOSシステムや、老朽化の激しいホールリール、ノズルを交換するということでした。改修設備と同時期に設置されたという、20キロリットルの地上タンクについては、老朽化や腐食などの異常はなく、まだ使えるとのことでした。

補助金についての答弁の引用になってしまいましたが、魚が獲れなくなっている、イカが獲れなくなっている、経費がかさみ採算がとれないという話が常態化しているように思います。国や県の補助金を、自分たちで取る努力をして、設備投資し、大阪や東京のデパートに営業や意見を聞きに行ってらっしゃる漁業者さんもいらっしゃいます。

商品化、デザイン、パッケージ、営業など、漁業の現場を守れるサポートに、他部署の取組が一役買ってくれると、ずいぶん違うのではないでしょうか。

 

山下 正雄議員

 新型コロナウイルスについて

☆彡各国の新型コロナ対策予算
米国・2800億円
シンガポール・5000億円
香港・4300億円
日本・153億円(予備費等)、来年度予算はゼロ だったでしょうか。

早期の検査を徹底しなければ、症状が出るまでは「気を付けて暮らしましょう」と言っていたら感染を避けるのは難しいのは当然です。とはいえ、インフルエンザより感染力は低く、健康な人であればきちんと治るとのこと。免疫力が落ちている人、糖尿病・人工透析の人は、マスクと 口や目に触れる部分の消毒を徹底しましょう。

経済面の対応について、自営業者が補償の対象に入っていない(貸付はあるけど、あくまで「返してね」というもの=借金)のは、おかしいと思いますが、唐津市政の話ではないので出来ません。学校の休校などに関することでしょうか。

www.city.karatsu.lg.jp


 財政計画について

☆彡最近、新しい計画がでましたが、参考までに貼り付けます。

https://www.city.karatsu.lg.jp/zaisei/shise/yosan/zaise/documents/mitousi.pdf

9ページ(11枚目)に、今後の大規模事業の一覧があります。

こちら(下)は、人口の記載から推測するところ、2015年の4~5月時点に作成されたものとみえますが、「住民一人あたりの借金」が県内2位になっています。改善していかなければなりませんが、そのためには、具体的に事業を見直さなければならないでしょう。

または、国が教育やインフラ、地方の公務員(国の機関を地方にやるのは困難だが、地方公務員を確保することは、国が予算をつければできる。合併で公務員の数が減り、地方経済にはその打撃もあるはずだと考える)を充実すれば、市税収入が増え、一般財源の支出が減りますから、財政計画にはプラスだと思います。

これも、唐津市議会で、根本的な打開策を提案するのは難しく、どう展開されるかドキドキです。

area-info.jpn.org

 

白水 敬一議員

 新型コロナウイルスの影響と対策について 

☆彡山下正雄議員の項をご参照ください。

 

 

新庁舎ができるまでの仮議場は、曳山通り側「子育て支援課」がある棟を3階まで登ったところにあります。傍聴にお越しくださいませ。